-
動画を再生 ウクライナに陸自トラックや高機動車など引き渡し 防衛省で式典
ウクライナに陸自トラックや高機動車など引き渡し 防衛省で式典
防衛省は24日、ロシアの侵攻を受けるウクライナへの自衛隊車両などの引き渡し式を東京・市ケ谷の同省で開いた。21日に広島で開かれた日ウクライナ首脳会談に基づき、陸上自衛隊の1/2㌧トラックや高機動車など車両計約100台と、非常用糧食のビーフシチュー約3万食を供与した。【撮影・源馬のぞみ】2023年5月24日公開
0:44
-
動画を再生 【ノーカット】ゼレンスキー氏会見「全焼のウクライナの街、広島の写真に似ている」
【ノーカット】ゼレンスキー氏会見「全焼のウクライナの街、広島の写真に似ている」
「ロシアの砲撃で全焼したウクライナの街は、原爆資料館で見た広島の街の写真に似ていた」――。ウクライナ東部でロシア軍と激しい攻防が続く中、主要7カ国首脳会議(G7サミット)に参加したゼレンスキー大統領が21日、広島市内で記者会見した。2023年5月22日公開
33:24
-
動画を再生 「逃げるんですか」の声に、首相が記者会見再開 G7サミット
「逃げるんですか」の声に、首相が記者会見再開 G7サミット
「総理、逃げるんですか」21日の主要7カ国首脳会議(G7サミット)の議長国記者会見で、岸田文雄首相が会見を終えて演台から離れようとした際、会場にいた男性記者から核廃絶問題について追加の質疑を求める声が上がった。首相は再び演台に戻り、約3分間質問に答えた。2023年5月21日公開
2:51
-
動画を再生 ゼレンスキー氏、広島空港に到着 G7サミット討議や首相と会談
ゼレンスキー氏、広島空港に到着 G7サミット討議や首相と会談
ウクライナのゼレンスキー大統領は20日、広島市で開催中の主要7カ国首脳会議(G7サミット)に出席するため、広島空港に到着した。来日は2019年10月以来でロシアの侵攻後は初めて。サミット最終日の21日に行われる討議に参加するほか、岸田文雄首相とも会談する。(ロイター/ウクライナ大統領府)2023年5月20日公開
0:30
-
動画を再生 G7広島サミットが開幕 首脳ら原爆資料館視察、慰霊碑前で献花
G7広島サミットが開幕 首脳ら原爆資料館視察、慰霊碑前で献花
主要7カ国首脳会議(G7サミット)は19日午前、議長国・日本の岸田文雄首相が各国首脳らを広島市の平和記念公園で出迎え、開幕した。G7首脳がそろって被爆地・広島を訪問するのは初めて。原爆慰霊碑の前で献花するなどして、平和への祈りをささげた。2023年5月19日公開
1:05
-
動画を再生 特権を問う 徹底検証・在日米軍と日本の空(3) 米大統領ヘリはどう飛んだ(離日編)
特権を問う 徹底検証・在日米軍と日本の空(3) 米大統領ヘリはどう飛んだ(離日編)
東京都心で在日米軍がどのような飛行をしているか、あまり知られていない実態を明らかにする取材の一環で、毎日新聞は米国のバイデン大統領が1年前に来日した際の飛行状況を撮影して記録した。ファイル3では、2日間の日本滞在を終えたバイデン氏が離日する際の様子を紹介する。【撮影・「特権を問う」取材班】2023年5月18日公開
3:18
-
動画を再生 特権を問う 徹底検証・在日米軍と日本の空(2) 米大統領ヘリはどう飛んだ(来日編)
特権を問う 徹底検証・在日米軍と日本の空(2) 米大統領ヘリはどう飛んだ(来日編)
東京都心で在日米軍がどのような飛行をしているか、あまり知られていない実態を明らかにする取材の一環で、毎日新聞は米国のバイデン大統領が1年前に来日した際の飛行状況を撮影して記録した。都心の空はどんな様子になったのか。再来日して臨む主要7カ国首脳会談(G7サミット)を前にその実態を紹介する。【撮影・「特権を問う」取材班】2023年5月18日公開
3:34
-
動画を再生 特権を問う 徹底検証・在日米軍と日本の空(1) 原宿・表参道を離着陸ルートに
特権を問う 徹底検証・在日米軍と日本の空(1) 原宿・表参道を離着陸ルートに
在日米軍は東京都心でどのような飛行をしているのか。全容が知られていない、その実態を可視化するため、毎日新聞は1年以上にわたって調査した。見えてきたのは、六本木の米軍ヘリポートを利用するヘリが多くの人が行き交う原宿・表参道や神宮外苑などのエリアを離着陸ルートにしている実態で、表参道のケヤキ並木や神宮外苑のイチョウ並木にそって低空で飛ぶこともあった。同様の飛行は日没後もあり、視界が悪い中で離着陸訓練とみられる飛行をする姿も確認した。【撮影・「特権を問う」取材班】2023年5月17日公開
7:13
-
動画を再生 ウィシュマさん妹「外国人の人権無視」入管法改正案の衆院委可決で
ウィシュマさん妹「外国人の人権無視」入管法改正案の衆院委可決で
賛否が渦巻く入管法改正案が28日、衆院法務委員会で可決された。不法滞在中の外国人の強制送還を進める狙いがあるが、日本で暮らす外国人の「排除」につながりかねないとの懸念も示されている。入管施設で2021年に死亡したスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)の2人の妹たちは傍聴席から審議を見守り、「(姉の死を)検証しないで法案を通そうするのは間違いだ」などと訴えた。【撮影・飯田憲】2023年4月28日公開
1:19
-
動画を再生 「うな丼」発言 谷国家公安委員長「大変舌足らず」でも撤回せず
「うな丼」発言 谷国家公安委員長「大変舌足らず」でも撤回せず
谷公一・国家公安委員長は26日、前日に開かれた自民党議員のパーティーで、岸田文雄首相が遊説先の和歌山市で爆発物を投げつけられたとの連絡を受けた後も「(視察先で)うな丼をしっかり食べた」と発言したことについて、記者団の取材に応じた。【撮影・松本惇】2023年4月26日公開
1:19
-
動画を再生 河野デジタル相が評価した歩行支援アプリ 無料配信する開発企業の意図は
河野デジタル相が評価した歩行支援アプリ 無料配信する開発企業の意図は
スマートフォンを首からぶら下げれば、音声による道案内に加え、信号の色の識別や障害物への注意も促してくれる。そんな視覚障害者向けの歩行支援アプリを北九州市のベンチャー企業が開発した。スマホひとつで目的地まで安全にたどり着けるよう、GPS(全地球測位システム)に人工知能(AI)による画像認識を組み合わせた。【撮影・高橋慶浩】2023年4月20公開
1:19
-
動画を再生 岸田首相、ハラスメントの防止要請 防衛大学校卒業式の訓示
岸田首相、ハラスメントの防止要請 防衛大学校卒業式の訓示
岸田文雄首相は26日、防衛大学校(神奈川県横須賀市)の卒業式に出席した。首相は、2022年12月に改定した安保関連3文書に触れ、「これらの政策を戦略的かつ持続的な形で確実に実行していく。自衛官となる皆さんが早速取りかかる大仕事だ」と訓示を述べた。【代表撮影】2023年3月26日公開
1:58
- その他をロード