-
動画を再生 横田早紀江さんと曽我ひとみさんが対談 「横田早紀江さんを囲む拡大祈とう会」
横田早紀江さんと曽我ひとみさんが対談 「横田早紀江さんを囲む拡大祈とう会」
1977年に北朝鮮に拉致された横田めぐみさん(行方不明時13歳)の母早紀江さん(87)を支援する人たちによる「横田早紀江さんを囲む拡大祈とう会」が23日、東京都千代田区のお茶の水クリスチャン・センターで開かれた。拉致被害者で2002年に帰国を果たした曽我ひとみさん(64)も参加し、早紀江さんと対談した。【撮影・後藤由耶】2023年11月23日公開
2:04
-
動画を再生 日豪特殊部隊の訓練動画、陸自が初公開 異例の公表、Xでも
日豪特殊部隊の訓練動画、陸自が初公開 異例の公表、Xでも
陸上自衛隊は16日、陸自とオーストラリア軍の特殊部隊同士が9月に豪州で実動訓練を実施したと発表し、その様子を撮影した写真4枚と動画を公開した。この訓練は2015年度に始まり今回で7回目だが、動画の公開は初めて。(陸上自衛隊提供)2023年11月16日公開
0:19
-
動画を再生 岸田首相、定額減税は「来年6月のボーナスのタイミングで」
岸田首相、定額減税は「来年6月のボーナスのタイミングで」
岸田文雄首相は2日の記者会見で、所得税と住民税の定額減税に関し、「来年6月のボーナスのタイミングで本人、扶養家族を問わず、1人当たり計4万円、約9000万人を対象に総計3兆円半ばの規模で行いたい」と表明した。【代表撮影】2023年11月2日公開
18:14
-
動画を再生 空自機がジブチへ出発 イスラエルからの在留邦人の退避に備え
空自機がジブチへ出発 イスラエルからの在留邦人の退避に備え
戦闘が続いているイスラエルからの在留邦人の退避に向け、航空自衛隊のKC767空中給油・輸送機1機が小牧基地(愛知県)を14日午前にそれぞれ飛び立った。【撮影・兵藤公治】2023年10月14日公開
0:52
-
動画を再生 対馬市長、核のごみ処分場調査に応募しないと表明 議会と判断割れる
対馬市長、核のごみ処分場調査に応募しないと表明 議会と判断割れる
原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場の候補地選定を巡り、長崎県対馬市の比田勝(ひたかつ)尚喜市長は27日の市議会本会議で、第1段階となる文献調査に応募しない意向を表明した。市議会は調査受け入れを求める請願を採択しており、判断が割れる格好となった。【撮影・吉田航太】2023年9月27日公開
0:44
-
動画を再生 「残念」シャッター開かぬ本店、人々は何思う そごう・西武スト
「残念」シャッター開かぬ本店、人々は何思う そごう・西武スト
セブン&アイ・ホールディングス(HD)傘下の百貨店大手「そごう・西武」の売却計画を巡り、事業継続や雇用維持を懸念するそごう・西武労働組合(寺岡泰博委員長)は31日午前、西武池袋本店(東京都豊島区)でストライキに突入した。これを受けてそごう・西武は同店を臨時休業とした。大手百貨店でのストは1962年の阪神百貨店以来61年ぶりとみられる。【撮影・小林努】2023年8月31日公開
2:00
-
動画を再生 「処理水放出を今すぐ撤回」 東電前で市民団体が抗議
「処理水放出を今すぐ撤回」 東電前で市民団体が抗議
脱原発を訴える市民団体「さようなら原発1000万人アクション実行委員会」のメンバーらは24日、東京都千代田区の東京電力本社前で、「約束を守れ」「(福島)県民の声を聞け」などと抗議の声を上げた。【撮影・後藤由耶】2023年8月24日公開
0:59
-
動画を再生 特権を問う 徹底検証・在日米軍と日本の空(7) 超高層ビル急増 高まる“事故リスク”
特権を問う 徹底検証・在日米軍と日本の空(7) 超高層ビル急増 高まる“事故リスク”
東京・六本木に立地する在日米軍ヘリポートの周辺で高層ビルが急増する。毎日新聞が確認しただけでも半径約1キロの圏内に建設中もしくは計画決定のなされた高さ100メートル以上の「超高層ビル」が6棟あり、6年後には既存の9棟とあわせて15棟が建つ状態になる見通しだ。2020年に運用が始まった旅客機の羽田新飛行ルートの影響もあり、米軍ヘリが従来よりも高層ビルの近くを通過する可能性が高まりそうだ。【撮影・「特権を問う」取材班】2023年8月24日公開
4:37
-
動画を再生 日米韓首脳会談、共同声明を発表 安保深化で一致、会合「定例化」も
日米韓首脳会談、共同声明を発表 安保深化で一致、会合「定例化」も
岸田文雄首相と米国のバイデン大統領、韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領は18日(日本時間19日未明)、ワシントン郊外の大統領山荘キャンプデービッドで会談した。3首脳は、安全保障協力を新たな高みに引き上げるとして、協力分野の拡大や協力の枠組みの整備で一致。首脳や閣僚らによる会談の定例化やインド太平洋地域に関する局長級対話の新設、サプライチェーン(供給網)構築に向けた連携強化などを盛り込んだ共同声明を発表した。(ロイター)2023年8月19日公開
1:07
-
動画を再生 山口・上関の中間貯蔵巡り反対派が抗議行動、一時混乱 臨時議会前
山口・上関の中間貯蔵巡り反対派が抗議行動、一時混乱 臨時議会前
中国電力(広島市)などが山口県上関(かみのせき)町で建設を計画する、原子力発電所の使用済み核燃料を一時保管する「中間貯蔵施設」を巡り、調査受け入れの可否を議論するための町議会臨時会が18日開かれた。【撮影・福原英信】2023年8月18日公開
0:49
-
動画を再生 夏の殺人生物「蚊」と闘う女性研究者 高温多湿の過酷環境で
夏の殺人生物「蚊」と闘う女性研究者 高温多湿の過酷環境で
刺されればたちまちかゆくなる。感染症も媒介し「世界で最も人を殺す生物」とされているのが「蚊」だ。この夏の季節、自分の周りに飛び交っていれば誰もが不快感を催す困りもの。そんな煙たがられる存在と日々大量に接し、防除する研究に励むのが花王の研究員、難波綾さん(42)だ。【撮影・町野幸】2023年8月10日公開
1:03
-
動画を再生 高浜原発1号機が12年ぶり再稼働 「国内最古」運転開始48年
高浜原発1号機が12年ぶり再稼働 「国内最古」運転開始48年
関西電力は28日、運転開始から48年を超えて国内で最も古い高浜原発1号機(福井県高浜町、82・6万キロワット)を再稼働させた。40年超原発の2号機(同)も9月中旬に再稼働される見通しで、いずれも2011年に定期検査に入って以来12年ぶりの運転再開になる。【撮影・本社ヘリから北村隆夫】2023年7月28日公開
0:33
- その他をロード