-
動画を再生 研究者が集う富士山頂 旧富士山測候所の無人化から20年
研究者が集う富士山頂 旧富士山測候所の無人化から20年
7月下旬、富士山登頂を喜ぶ登山者の傍らで、ヘルメットや安全帯を身につけた人たちが建物の屋根によじ登っていた。観測機器を設置する研究者たちだ。山頂の剣ケ峰(標高3776㍍)に建つ気象庁の旧富士山測候所(現在の正式名称は「富士山特別地域気象観測所」)が、今年秋で無人化から20年を迎える。かつて気象レーダーが設置され「台風の砦」とも称された測候所は、今は高所ならではの研究を行う観測拠点として利用されている。【撮影・手塚耕一郎】2024年8月24日公開
6:00
-
動画を再生 敦賀原発2号機直下に活断層、規制委が結論 廃炉不可避に
敦賀原発2号機直下に活断層、規制委が結論 廃炉不可避に
原子力規制委員会は26日の審査会合で、日本原子力発電敦賀原発2号機(福井県)の原子炉直下を通る断層が、新規制基準に基づく活断層だと結論付けた。新規制基準は、活断層の真上に原子炉などの重要施設を造ることを禁じている。結論が覆らなければ2号機は再稼働できず、廃炉が避けられない。【撮影・本社ヘリから加古信志】2024年7月26日公開
1:09
-
動画を再生 「生きた皮膚」持つ顔型ロボット作製 人の細胞培養 東大チーム
「生きた皮膚」持つ顔型ロボット作製 人の細胞培養 東大チーム
人の細胞から作った「生きた皮膚」を持つ顔型ロボットを作製したと、東京大などのチームが発表した。筋肉の動きが皮膚に伝わる仕組みを模した独自の構造を開発し、笑顔を作ることもできた。しわができる過程の解明や、化粧品や医薬品開発での動物実験の減少などに役立つという。(竹内昌治・東京大学教授提供)2024年6月26日公開
0:39
-
動画を再生 ゲノムを合成し生命をデザインする 人は万物を創りうるか
ゲノムを合成し生命をデザインする 人は万物を創りうるか
なぜ地球に生命が誕生し、どのように進化したのか――。この謎を解く最大のカギが、ゲノム(遺伝情報)にある。 ゲノムは生命の設計図とされ、ヒトなど多くの生き物で解読が進んでいる。読むだけでなく「書く」ことができれば、新しい生命が創造できる。【撮影・小林努】2024年4月25日公開
3:21
-
動画を再生 地球上に2頭だけ残るサイ 絶滅から救うカギは「雄同士で…」
地球上に2頭だけ残るサイ 絶滅から救うカギは「雄同士で…」
神への挑戦―人知の向かう先は キタシロサイを絶滅から救おうと、最先端の生命科学を駆使した国際プロジェクト「バイオレスキュー」。プロジェクトに参画する林克彦・大阪大教授(生殖遺伝学)の話を聞いた【撮影・北村隆夫】2024年4月23日公開
4:44
-
動画を再生 「浦島太郎」も現実に 冬眠がもたらすヒトの秘められた能力
「浦島太郎」も現実に 冬眠がもたらすヒトの秘められた能力
「しっぽから放熱し、体温が下がってきている」。筑波大国際統合睡眠医科学研究機構の実験室。桜井武教授(神経科学)が、サーモカメラに映ったマウスを見ながら説明した。マウスの脳には、微弱な光を通す細い光ファイバーを差し込んでいる。これで60分間、光を当てると、37度ほどあるマウスの体温がみるみる下がり、室温と同じ22度になった。じっとしておとなしく、手に乗せても逃げない。実はこのマウス、「冬眠状態」にある。【撮影・加藤隆寛(一部は桜井教授提供)】2024年4月18日公開
2:43
-
動画を再生 大阪・関西万博 開幕まで1年
大阪・関西万博 開幕まで1年
2025年の大阪・関西万博は、13日で開幕まで1年になった。【撮影・本社ヘリから(一部は2025年日本国際博覧会協会提供)】2024年4月13日公開
1:11
-
動画を再生 神への挑戦 目指すはピンピンコロリ
神への挑戦 目指すはピンピンコロリ
病気知らずで健康に長生きし、ある日、大往生を遂げる。とある動物に、そんな「ピンピンコロリ」のヒントがあると聞き、記者は熊本大を訪ねた。【撮影・寺町六花】2024年4月8日公開
0:47
-
動画を再生 翼パタパタ「お先にどうぞ」 鳥もジェスチャー、東大チーム解明
翼パタパタ「お先にどうぞ」 鳥もジェスチャー、東大チーム解明
野鳥のシジュウカラがパタパタと翼を前後に動かす「ジェスチャ-」を使って、つがいの鳥に巣箱に先に入るよう促すことを証明したと、東京大の鈴木俊貴准教授(動物言語学)らが25日、発表した。これまでジェスチャーを使うと知られていた動物は人間や一部の類人猿に限られていた。鈴木准教授は「今後、他の動物でもジェスチャーに関する研究が盛んになってほしい」と期待している。成果は25日、米専門誌「カレントバイオロジー」電子版に掲載された。(東京大の鈴木俊貴准教授提供)2024年年3月25日公開
0:49
-
動画を再生 スペースワン社のロケットが爆発、炎上 民間初の衛星打ち上げ失敗
スペースワン社のロケットが爆発、炎上 民間初の衛星打ち上げ失敗
宇宙ベンチャー「スペースワン」(東京都)は13日午前11時過ぎ、和歌山県串本町の民間ロケット発射場「スペースポート紀伊」から人工衛星を搭載した小型ロケット初号機を発射したが、数秒後に爆発、炎上し、衛星の軌道投入に失敗した。民間単独での人工衛星の打ち上げは国内で初めてだったが、最初の挑戦で成功はならなかった。【撮影・渡部直樹、本社ヘリから】(スペースポート紀伊周辺地域協議会提供)2024年3月13日公開
2:14
-
動画を再生 H3ロケット、「暗中模索」乗り越え再挑戦 17日に2号機打ち上げ
H3ロケット、「暗中模索」乗り越え再挑戦 17日に2号機打ち上げ
日本の新型主力ロケット「H3」2号機が17日午前9時22分ごろ、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる。国産ロケットとしては約30年ぶりに新規開発されたH3は「コスト半減」を掲げ、国際的な商業市場での競争力確保を目指す。ところが2023年3月、初号機打ち上げに失敗。原因究明と再発防止策に約1年を費やし、再挑戦に期待をかける。【撮影・吉田航太】2024年2月16日公開
0:48
-
動画を再生 人間移植用の臓器持つブタ、国内初誕生 遺伝子改変、25年臨床研究
人間移植用の臓器持つブタ、国内初誕生 遺伝子改変、25年臨床研究
遺伝子が改変されて人間への移植用の臓器を持った状態の子ブタが11日、国内で初めて誕生した。種の壁を越えた「異種移植」は、新たな移植医療につながると期待される。今後、国内の研究施設や医療機関でサルへの移植実験を始め、人間に移植する臨床研究を2025年中に始めることを目指す。明治大発のベンチャー企業「ポル・メド・テック」(川崎市多摩区)は、米バイオ企業「イージェネシス」から輸入した遺伝子改変ブタの細胞を使い、このクローン子ブタを誕生させた。(ポル・メド・テック社提供)2023年2月13日公開
0:44
- その他をロード