注目ニュース90秒 大阪市教委が組体操の高さを制限
1:59
大阪市教委は1日の会議で、市立小中高校の運動会や体育祭で実施している組み体操の段数や練習を制限することを決めた。決定の理由や影響について、大阪社会部の一色昭宏デスクに聞いた。
関連動画
「注目ニュース」について
-
動画を再生 注目ニュース90秒 天文衛星「ひとみ」スピンか
注目ニュース90秒 天文衛星「ひとみ」スピンか
通信が途切れて、状態が確認できなくなったエックス線天文衛星「ひとみ」の画像が岡山県倉敷市で28日夜、撮影された。「ひとみ」は今、どうなっているのか。また、これからどうなるのか。科学環境部の永山悦子デスクに聞いた。 <a href="http://mainichi.jp/articles/20160329/k00/00e/040/186000c">【関連記事】</a>
1:42
-
動画を再生 注目ニュース90秒 オバマ米大統領キューバ訪問
注目ニュース90秒 オバマ米大統領キューバ訪問
オバマ米大統領は20日、現職の米大統領として88年ぶりにキューバを訪問した。半世紀以上断交状態にあった両国だが、オバマ氏は社会主義国として米国と対立したかつての「敵国」への歴史的訪問によって、両国関係の発展にかける強い意欲を内外に示した。両国の関係改善は進むのか。外信部の樋口直樹デスクに聞いた。
1:52
-
動画を再生 注目ニュース90秒 「津波てんでんこ」 7割が知らず
注目ニュース90秒 「津波てんでんこ」 7割が知らず
「津波が来たら家族ら他人に構わずすぐに避難しろ」などと説く「津波てんでんこ」。岩手の方言で「てんでんばらばらに」の意味だ。東洋大の及川康准教授が実施したアンケート調査によると、この言葉を「聞いたことがない」と回答した人が7割にのぼった。また、聞いたことがない人に意味を知らせたうえで改めて質問したところ、7割が「自己中心的だ」などとして考え方に賛同しなかった。東日本大震災を機に、津波防災の啓発で注目を集めている「津波てんでんこ」の大切さについて、毎日新聞科学環境部の飯田和樹記者が解説する。
2:00
-
動画を再生 注目ニュース90秒 米自動運転車ガイドライン概要発表
注目ニュース90秒 米自動運転車ガイドライン概要発表
米政府は19日、自動運転車のガイドラインの概要を発表した。自動運転車は世界各国で開発中だが、米国政府にはガイドライン作りで先行し、主導権を握る狙いもある。どんな内容なのか、現状の問題点と今後の課題を毎日新聞経済部の岩崎誠デスクに聞いた。
1:36
-
動画を再生 注目ニュース90秒 甲子園開幕 野球人気の今
注目ニュース90秒 甲子園開幕 野球人気の今
第99回全国高校野球選手権大会が8日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開幕した。一時はサッカー人気に押されていた高校野球だが、観客数は昨夏に過去最長の9年連続80万人台を記録。人気復活の背景などについて、統合デジタル取材センターの福永方人記者に聞いた。
1:57
-
動画を再生 注目ニュース90秒 OPEC減産 原油値上がりへ
注目ニュース90秒 OPEC減産 原油値上がりへ
石油輸出国機構(OPEC)は28日の臨時総会で、原油価格を押し上げるため、協調して減産することで合意した。その狙いや、日本経済などへの影響について、経済部の岩崎誠デスクに聞いた。
1:55