-
石破首相「ご叱責たまわった」 政治とカネ問題の抜本的改革を表明
石破茂首相(自民党総裁)は28日、大敗した衆院選を受け、党本部で記者会見した。首相は「自民党は反省が足りないというような声を頂戴し、ご叱責をたまわったものだと強く認識している」と述べ、政治とカネの問題に関し抜本的改革を行うと表明した。(代表撮影)2024年10月28日公開
11:06
-
公明、32議席維持できず 「常勝関西」での維新対決で苦戦
公明党は、公示前の32議席を維持できなかった。連立を組む自民党の裏金問題による逆風のあおりを受けた上、「常勝関西」と称される大阪、兵庫の6選挙区では、日本維新の会と初の「全面対決」となり、苦戦を強いられた。党首も例外ではなく、石井啓一代表は比例代表から転出した埼玉14区で激しく競り合い、敗れた。8選挙区で全敗した2009年衆院選以来の厳しい選挙となった。(代表撮影)2024年10月28日公開
1:57
-
維新・馬場代表が会見 政権入り否定
日本維新の会の馬場伸幸代表は衆院選の投票が締め切られた27日夜、記者会見した。本拠地・大阪での優勢が伝えられる一方で、野党第1党の達成は厳しい情勢となっている。選挙結果次第では、政権の枠組みが変わる可能性がある。馬場氏は維新の政権入りを否定したうえで、「選挙が終われば首相指名がある。どういう展開になるか見極めながら、首相指名に対応していくことが第一歩となる」とも述べた。【撮影・長澤凜太郎】2024年10月27日公開
1:07
-
自公で過半数割れの可能性 立憲、国民が躍進 維新は伸び悩む
第50回衆院選(衆院定数465=小選挙区289、比例代表176)は27日、投開票された。連立与党を構成する自民、公明両党のうち、公示前に256議席を有していた自民は議席を大幅に減らし、単独では政権維持に必要な過半数(233議席)を維持できないことが確実になった。今後は政権維持のため、連立枠組みの見直しを迫られるとの見方も出ている。(代表撮影)2024年10月27日公開
0:29
-
衆院選公示前の党首討論会
第50回衆院選は15日公示される。与野党の7党首は12日、日本記者クラブ主催の討論会に出席し、自民党派閥の政治資金パーティー裏金問題への対応や経済対策などを巡って論戦を交わした。野党各党は「政治とカネ」の問題を厳しく追及していく考えを強調。石破茂首相(自民党総裁)は、日米地位協定改定や選択的夫婦別姓の導入について前向きな姿勢を示し、「石破カラー」をアピールした。【撮影・加藤隆寛】2024年10月12日公開
7:55
-
石破首相、衆院解散を「日本創生解散」と命名
石破茂首相は9日、衆院解散後に官邸で記者会見を開き、衆院選の公約として掲げる地方創生について「いわゆる町おこしの延長ではない。日本の社会のあり方を大きく変える日本創生の試みだ」と述べ、今回の解散を「日本創生解散」と名付けた。【代表撮影】2024年10月9日公開
2:12
-
石破茂首相「9日に衆院解散」就任会見で表明
石破茂首相は1日夜、官邸で就任記者会見を開き、9日に衆院を解散し、「15日公示・27日投開票」の日程で衆院選を実施する考えを表明した。【代表撮影】2024年10月1日公開
14:30
-
自民党・石破総裁、衆院選10月27日投開票を表明
次期首相に就任する自民党の石破茂総裁は30日、衆院選を「10月15日公示、27日投開票」の日程で実施する方針を表明した。(代表撮影)2024年9月30日公開
2:47
-
国民民主党が政治塾開講
国民民主党は6日、次期衆院選の候補者育成などを目的とした政治塾を開講し、オンライン参加を含めて約550人が受講した。玉木雄一郎代表は「他の党から(選挙に)出る人もいるかもしれないが、日本が良くなればいい。ここから、次世代を担う人材を育てたい」と意気込んだ。【撮影・渡部直樹】2023年6月7日公開
0:49
-
【ノーカット】立憲民主党代表選 日本記者クラブで討論会
立憲民主党の代表選(30日投開票)に立候補した4人が22日、日本記者クラブ討論会に参加した。衆院選敗北の総括や、共産党や連合との今後の距離感などについて議論が繰り広げられた。憲法改正については、4人とも国会の議論に応じる姿勢を示した。(代表撮影)2021年11月22日公開
1:35:31
-
特別国会召集、新人議員が衆院初登院
特別国会が10日召集され、先月31日にあった衆院選で当選を果たした議員たちが初登院した。全当選者465人のうち新顔は97人で、2017年の前回衆院選より41人増えた。【撮影・渡部直樹、小林努】2021年11月10日公開
3:55
-
「比例は公明党」細野氏も自民もラブコール 保守分裂の静岡5区
「バカだと言われても連立の力を信じる。比例は公明党」と自民党の吉川赳氏(39)が直球で懇願すれば、無所属で自民党入りを狙う細野豪志氏(50)も「比例は公明党。ピンクの紙には公明党」とラブコール――。保守分裂の衆院選静岡5区は、激しく戦う2人がともに公明党に秋波を送った。“二重奏”の効果か、5区で公明党は比例票を増やした。【撮影・石川宏】2021年11月2日
2:31
- その他をロード