-
動画を再生 豆腐とひき肉の蒸しもの アツアツのあんでどうぞ
豆腐とひき肉の蒸しもの アツアツのあんでどうぞ
日高さんのパルミジャーノは豆腐のおかずのレパートリーが増えそうな一品でしたね。私も、ぜひ冬の豆腐料理の定番にしていただきたいレシピをご紹介します。中華ではおなじみの、豆腐の蒸しものです。【撮影・尾籠章裕】2023年12月3日公開
0:51
-
動画を再生 往復食簡 豆腐とズッキーニのパルミジャーナ 酸味とコク新しい世界
往復食簡 豆腐とズッキーニのパルミジャーナ 酸味とコク新しい世界
パルミジャーナは、南イタリアで愛されている料理です。揚げたナスなどとトマトソース、チーズを重ねて焼き、さらに豆腐を加えてみたのが、この一品。イタリア料理にも豆腐は活用できるんですよ。【撮影・尾籠章裕】2023年11月26日公開
0:51
-
動画を再生 往復食簡 ワタナベマキさんのレシピ 具だくさんサンラータン
往復食簡 ワタナベマキさんのレシピ 具だくさんサンラータン
日高さんのアクアコッタは、トマト味でお子さんにも喜ばれそうですね。私はちょっと大人向けに、酸味と辛みがおいしい中華スープ、サンラータンを作ってみました。これからの季節、とろみで温まるスープはいかがでしょうか。【撮影・尾籠章裕】2023年11月19日公開
0:51
-
動画を再生 往復食簡 日高良実さんのアクアコッタ
往復食簡 日高良実さんのアクアコッタ
アクアコッタは「水で煮る」という意味です。イタリア・トスカーナ地方の郷土料理で、野菜を煮込んで卵を割り入れただけのスープですが、庶民の味として親しまれています。【撮影・尾籠章裕】2023年11月12日公開
0:51
-
動画を再生 往復食簡 ワタナベマキさんのレシピ 手羽中とポテトのハーブグリル
往復食簡 ワタナベマキさんのレシピ 手羽中とポテトのハーブグリル
ハーブはすりおろしたニンニクや白ワインなどとともに、鶏肉によくなじませます。しっかり下味をつけるのがポイント。手でよくもみ込んでください。一晩おいても大丈夫です。電子レンジで加熱しておいたジャガイモと一緒に、天板に並べます。オーブンで焼く前に塩を、焼き上がった後にコショウをふって完成です。【撮影・尾籠章裕】2023年11月5日公開
0:51
-
動画を再生 往復食簡 日高良実さんのレシピ 豚肉のとろろ昆布巻きピカタ
往復食簡 日高良実さんのレシピ 豚肉のとろろ昆布巻きピカタ
肉をボリューム、うまみともにアップさせるワザとして、乾物の活用をお勧めします。乾物を使ったレシピ、今回はとろろ昆布。ピカタに足すと味に深みと奥行きが増し、ビックリするほどおいしくなるんです。表面の水気をふいた肉をくるみ、小麦粉と卵液をまとわせてフライパンへ。卵液は残さず、一緒に焼いてください。肉に厚みがあるので、弱火でゆっくり火を通しましょう。【撮影・尾籠章裕】2023年10月29日公開
0:51
-
動画を再生 往復食簡 ワタナベマキさんのレシピ サツマイモのお汁粉
往復食簡 ワタナベマキさんのレシピ サツマイモのお汁粉
日高さんの秋の味覚はリンゴでしたね。私はサツマイモをお汁粉にしてみました。温かいままでも、冷やして食べてもおいしく、新たな味わいに出合えること間違いなし!です。【撮影・尾籠章裕】2023年10月22日公開
0:51
-
動画を再生 往復食簡:お手軽リンゴソテー アイスとの組み合わせ最高
往復食簡:お手軽リンゴソテー アイスとの組み合わせ最高
旬のリンゴをスイーツにして、秋を感じてみませんか。【撮影・尾籠章裕】2023年10月15日公開
0:51
-
動画を再生 往復食簡 ワタナベさんのレシピ 焼きザケと薬味たっぷり鬼おろし
往復食簡 ワタナベさんのレシピ 焼きザケと薬味たっぷり鬼おろし
旬のサケは、どんどん食卓に登場させたいですよね。和食の定番・焼きザケに、もっとボリュームを出したい!と考えたのがこのレシピ。ポイントは、なんといっても鬼おろしを使うダイコンです。 歯の細かい普通のおろし金だと繊維が壊れやすく、ダイコンおろしはフワフワの食感になって水分もたくさん出ます。鬼の歯のようにギザギザしたところから名づけられた鬼おろしは、食材を粗くすりおろすので水分がほとんど出ず、ダイコンのシャキッとした食感が残るのです。【撮影・尾籠章裕】2023年10月8日公開
0:51
-
動画を再生 往復食簡 日高良実さんのレシピ サケのグラタン風香草マスタード焼き
往復食簡 日高良実さんのレシピ サケのグラタン風香草マスタード焼き
お子さんも大好きな旬のサケ・サーモンを使って、オーブン料理はいかがですか。グラタン風といってもホワイトソースは不要。気軽に作れます。【撮影・尾籠章裕】2023年10月1日公開
0:51
-
動画を再生 往復食簡 ワタナベマキさんのレシピ スペアリブとゴボウの八角煮
往復食簡 ワタナベマキさんのレシピ スペアリブとゴボウの八角煮
普段のおかずより時間はかかりますが、ぜひ作っていただきたい一品……。私も日高さんと同じく煮込み料理です。八角を使ったスペアリブの煮物をご紹介します。圧力鍋がなくても作れますよ。【撮影・尾籠章裕】2023年9月24日公開
0:51
-
動画を再生 往復食簡 ワタナベマキさんのレシピ 牛肉とレンコンのユズコショウ炒め
往復食簡 ワタナベマキさんのレシピ 牛肉とレンコンのユズコショウ炒め
手早くできるメインのおかずとして、頼りになるのはやっぱり炒めものですね。でも、味つけがパターン化してしまうのが悩みの種です。食欲増進スパイスのクミンを使ったレシピは既に紹介しましたが(8月13日掲載「豚ひき肉とトウモロコシのクミン炒め」)、今回はユズコショウを使います。【撮影・尾籠章裕】2023年9月10日公開
0:51
- その他をロード